「3Dカスタム少女」をXPr4.1パッチまであててみた
「3Dカスタム少女」でこのブログを見ている方が多いようなので追加で記事を作成というような感じですが。
3Dカスタム少女とは18禁、3DのPCゲームです注意してください。
3Dで萌えって感じのゲームかもしれませんね。
↓動画をアップしてみたのでよろしければどうぞ
【3Dカスタム少女のパッチをあてる】
パッチをあてる順番があるようなので、公式サイトで確認して下さい。
まずは「3Dカスタム少女 XPr3」のパッチまであてたところ、3Dカスタム少女が起動しなくなってしまいましたが、問い合わせてみたところ解決しました。
ご使用になっているPCで使用している他の入力デバイス
(キャプチャカード、スキャナなど)を誤認識している可能性がございますので、
フェイストラック機能を無効にするかデバイスの指定を変更してください。
デバイスの指定は「3Dカスタム少女XPr4.1」より対応しております。
詳しくは「3Dカスタム少女XPr4.1」アップデートファイル内の
「Readme.txt」をご確認ください。
Readme.txtの部分↓
カメラ周辺に不具合がある、又はフェイストラックを使用したくない方は、FaceTrackEnable=0 と記述すると、
カメラの初期化処理を含むフェイストラック機能の一切を動作しないようにすることができます。
(特に起動すると異常終了してしまう環境の場合は、この指定をすることで起動できるようになります。)
書き換えるファイルの場所はデフォルトの場合
マイドキュメント
↓
TechArts3D
↓
TDCG
↓
settings.ini
ここに「FaceTrackEnable=0」と入力してみてください。
自分の場合はこれで正常に作動しました。
【3Dカスタム少女をPCでプレイする】
一応PC紹介をしておきます、前に紹介したものでもPCの場合はすぐに新しいものが出てきて前のものがすぐに古くなったりしますので再度紹介。
3Dカスタム少女をプレイする場合はある程度PCスペックがなれば起動すらしないのでPC選びの参考等にしてみて下さい。
下にいくほどPC性能が高いですが・・・。
↓サポートに記載されていたので
■起動されず「ピクセルシェーダ 2.0 が動作しない環境です。」とダイアログで表示される
グラフィックカードをピクセルシェーダー2.0以上が正常に動くNVIDIA社のGeforce FX5700以上またはATI社のRADEON 9600以上を用意してください。
Wikipedia ピクセルシェーダ
↑ピクセルシェーダのことはよく分かりませんが、最新のものだとPS version 4.0以上ということなんでしょうか?
3Dカスタム少女が作動するPCを購入する場合、最近のものならメーカー品でもMicrosoft Windows Vista Home Premium 以上のものなら作動するかもしれませんが、グラフィックスカードが搭載されているものを購入して下さい。
↓はドスパラで購入できるものです、まずはディスクトップから。
Lightning X2A
■AMD Athlon™ X2 7850(デュアルコア / 2.8GHz / L2キャッシュ512KB×2 /L3キャッシュ2MB)
スペックUP!
■AMD 790GX チップセット ATXマザーボード
■2GBメモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA® GeForce® 9600GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
最近CPUの情報など見ていないためよく分かりませんが、Athlon X2 7850を搭載さいているようです。
グラフィックスカードはNVIDIA GeForce 9600GTを搭載しているようです、よく分かりませんがAMD HD4770くらい?
最近の3Dオンラインゲームもできると思います。
標準ではOSは搭載されていないようです。
Galleria QH Q9550モデル
■インテル® Core™ 2 Quad Q9550 (クアッドコア /2.83GHz /L2キャッシュ6MB×2)
■インテル® P45 Express チップセット ATXマザーボード
■4GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)スペックUP!
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® 9800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■Windows® XP Home Edition 搭載
CPUがインテル Core 2 Quad Q9550 クアッドコアになり無駄に性能が上昇しています、グラフィックスカードはNVIDIA GeForce 9800GTが搭載されているようです。AMD HD3870くらい?
Galleria ZG
■インテル® Core™ i7 プロセッサー 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s )
■インテル® X58 Express チップセット 搭載 ATXマザーボード
■3GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-8500 / 1GB×3 / トリプルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® GTS250 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■Windows Vista® Home Premium 搭載
やっぱりCPを購入するなら最新モデルを選びたい人向け、CPUがインテル Corei7 プロセッサー 920 でグラフィックスカードはNVIDIA GeForce GTS250 搭載されているようです。AMD HD4870くらい?
グラフィックスカードはさらに上位モデルがありますけどね。
↓ノートパソコンで検索されている方もいるようなので。
↓10万以下で買えるNVIDIA GeForce 9600M GS搭載のノートパソコンがありましたので掲載しておきます。
m-Book TW811B2
Windows Vistaで購入-エントリー構成
OS:Windows Vista® Home Premium with Service Pack 1 正規版
CPU:インテル® Core™ 2 Duoプロセッサー P8700
メモリ:デュアルチャネル DDR2 SO-DIMM 4GB PC2-5300
HDD:320GB Serial ATA
ドライブ:DVD±R 2層書込対応 DVDスーパーマルチドライブ
ビデオカード:NVIDIA GeForce 9600M GS/DDR2 512MB
液晶ディスプレイ:15.4型ワイド光沢液晶(WXGA)
ポート:USB2.0×3、HDMI出力ポート×1、Expressカードスロット×1、マルチカードリーダー
無線LAN:【カスタマイズで選択可能】
こちらはマウスコンピューターのノートパソコンになります。
NVIDIA GeForce 9600M GSはNVIDIA GeForce 9600M GTより下ですがベンチスコアは殆ど同じくらいなようなので3Dゲームはプレイできるのではないでしょうか?
液晶は1280×800のようです。
ノートパソコンで3Dゲームがプレイでき価格が安い方が優先される方向けな気がしました。
Note Galleria MV
■Intel®Core™ 2 Duo P8700(デュアルコア / 2.53GHz / L2キャッシュ3MB)
■NVIDIA® GeForce® 9600M GT 512MB
■15.4インチ光沢ワイド液晶(WSXGA+ / 1680×1050ドット表示)
■4GB メモリ(800MHz DDR2 SO-DIMM / 最大4GB)
■320GB ハードディスク (シリアルATA)
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×8 / DVD2層書込み対応)
■無線LAN (IEEE802.11a/b/g)
■指紋認証セキュリティ機能
■3in1カードリーダー (SD / MMC / MS)
■359×277×39.2mm / 約3.0kg
■リチウムイオンバッテリー / 標準2.8時間
■Windows® XP Home Edition 搭載
ノートPCの場合は番号が似たようなものでもディスクトップのPCのものより高価で性能が劣ります。
10万以下で3DゲームをプレイできるノートPCを探すことは難しいのではないでしょうか?
CPUはIntel Core 2 Duo P8700でグラフィックスカードNVIDIA GeForce 9600M搭載のようです。
NVIDIA GeForce 9500GTくらい?
ノートPCで3DゲームをするスタンダードPCな気がしました。
Note Galleria MR
■Intel®Core™ 2 Duo P9700(デュアルコア / 2.8GHz / L2キャッシュ6MB)スペックUP!
■ATI Mobility Radeon HD 4650 512MB
■15.6インチ光沢HDワイド液晶(WXGA / 1366×768ドット表示)
■4GB メモリ(PC3-8500 DDR3 SO-DIMM / 最大4GB)
■500GB ハードディスク (シリアルATA)スペックUP!
■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×8 / DVD2層書込み対応)
■無線LAN (IEEE802.11a/b/g)
■指紋認証セキュリティ機能
■3in1カードリーダー (SD / MMC / MS)
■373.8×245×36.8mm / 約3.0kg
■リチウムイオンバッテリー / 標準3.0時間
■Windows Vista® Home Premium 搭載
CPUはIntel Core 2 Duo P9700でグラフィックスカードはATI Mobility Radeon HD 4650のようです。
NVIDIA GeForce 9700M GTくらい?
液晶ディスプレイのドット表示量が↑のものより狭くなっているようです。CPUとグラフィックスカードの性能は上みたいですけど。
【無闇にMODをいれない】
3Dカスタム少女をXPr4.1までパッチをあててMODをいれてみましたが、公開されているパーツが多すぎていろいろとファイルどうしが衝突していて大変でしたが、今のところは放置しつつゲーム内を撮影してみました。
MODはサイトのパスワードが変更されていたようですが、なんとか入ることができました。
MODをいれていると、入れない方が良かったというものもでてきますので記載しておきます。
文章は記載されていたテキストを引用しています。
↓無闇にいれない方が良いファイル
TAC1689
SHADER_CHANGE
TAC1887.zip
SHADER_CHANGEr1v02
起動時二人表示される
シングルディスプレイで交差法を用いて裸眼立体視ができるシェーダです。
tahをarcsフォルダに入れるだけで動作します。大変重いので高級なGPUでないとまともに動かないかも。
旧バージョンを導入している人は上書きしてください。
XPC00471
perspective ver 0.0.1
これはなに
遠近補正により奥行きをより強く表現します(たぶん)
入れてみたらゲーム内の表示が変化してしまいました。
基本的には取り除きたくなるとは思います。
【ゲーム内画像】
ゲーム内を撮ってみた画像です、画像の羅列ですが。
↓MODをいれるとこんなことができるという感じ
ポーズなども拾ったものです、うまく表示できていない部分もあります。
制服着てる女の子、一応刀を持たせてみました、よく分かりませんがこういう画像って公開してもいいのかなと?
上着の部分から中のものが見えてしまっていますが、そのままアップ。
刀を抜いたところ
約束しょうねって感じですかね?
光の剣を抜くところ?
一般的にこういうのって着替え中に・・・。
このキャラのポイントは裸足+ロリのところなんですが、写してないですね。
フェイト・テスタロッサ。
同じくフェイトさん。
版権もの、魔法少女リリカルなのはさん怖い感じ。
もう少し中央の方がいいかな?
ドレスっぽいものらしいです、ドレスでアレな感じ?
こちらもドレス
驚いている感じ?紫目とピンク髪合いますね
獣耳キャラが続きそうです、多くてすみません。
ティアナ・ランスター
同じく
赤髪の女の子
獣っぽい女の子、服装とポーズで獣っぽいイメージにしているつもりですが・・・。
微妙に透けてたりまします
元気な感じに
寒色系女の子
こういうポーズってどういう時なんですかね?
髪を変更してみました、ポーズをいろいろ見ていたときにボク女の子てきなものが感じられたましたが、気のせいか?
妖精っぽい女の子
妖精っぽい女の子のイメージですが服が下着のようなものに・・・。
サイズバーすべてを最小にしているためロリキャラになっています。
獣耳娘水着版、なんか怒っている感じ?
ヨガ?
しゃがんでいるところ
寂しそうにこちらを見ている仲間にしてあげますか?
黒服の女の子
ライトセイバーを持たせてみた
なんだか下の方に青いものが写っていますが、撮影ミスですすみません。
セーブデータでも公開しておきます。
文字制限を受けたため削除しました。
こんなところです、3Dカスタム少女を知ってもらえればという感じで記事を作成してみましたけどね。
MOD制作者には本当に感謝、MODがなければスルーしていそうなゲームだと思うので。
やはり3Dゲーム作動させるPCは高いですね。
この記事へのコメント
どう探しても見つけられないのでファイル名やUPろだ名を教えていただけないでしょうか。
3DCG mods referenceというサイトから探してみてはどうでしょうか?
いきなりの質問申し訳ないのですが、
このフェイトさんのMODはどちらで見つけられたのでしょうか。
もう前のことなので忘れてしまいましたが、3Dカスタム少女 @ ウィキ、3DCG mods referenceなどから探してみてはどうでしょうか?
すみません、フェイト・テスタロッサのMODと高町なのはのMODはどこからダウンロードしたのか教えてくださいませんでしょうか?